更新日;2023年12月04日
プログラムの内容は、今後変更となる場合がございます。
「多診療連携で挑む後腹膜・骨盤内肉腫の外科治療」
2月9日(金) 13:10~15:10 第1会場(4号館 1階 白鳥ホール 南)
「後腹膜肉腫治療のもう一つの選択肢:スペーサー留置併用粒子線治療」
2月9日(金) 15:20~16:50 第1会場(4号館 1階 白鳥ホール 南)
「がんゲノム医療:骨軟部肉腫における分子標的治療と病理診断」
2月9日(金) 13:10~17:10 第2会場(4号館 3階 432)
「希少がんの視点から肉腫を考える」
2月10日(土) 15:00~17:00 第1会場(4号館 1階 白鳥ホール 南)
「頭頸部・皮膚の肉腫におけるmulti-disciplinary approach」
2月10日(土) 15:00~17:00 第2会場(4号館 3階 432)
「集学的治療を要した肉腫患者についてのcase conference」
2月10日(土) 13:20~14:50 第1会場(4号館 1階 白鳥ホール 南)
「見放されたと感じる患者をなくすために
院内、院外での連携、情報共有のあり方を考える
~希少で難しい肉腫の症例に出会ったとき、切除不能な患者さんに出会った場合、どうしていますか?~」
2月10日(土) 9:40~11:10 第2会場(4号館 3階 432)
「診断」
2月9日(金) 13:10~14:10 第3会場(4号館 3階 431)
「局所治療」
2月9日(金) 14:10~15:10 第3会場(4号館 3階 431)
「全身治療」
2月9日(金) 15:20~16:20 第3会場(4号館 3階 431)
「部位別治療」
2月9日(金) 16:20~17:20 第3会場(4号館 3階 431)
「あなたの治療、どう選ばれる?診療ガイドラインの基礎と次世代がんプロフェッショナルの挑戦」
2月10日(土) 13:20~14:50 第2会場 第2会場(4号館 3階 432)
共催:東海がん専門医療人材養成プラン
「悪性軟部腫瘍の妊孕性温存と薬物治療戦略を考える」
2月9日(金) 12:00~13:00 第1会場(4号館 1階 白鳥ホール 南)
共催:エーザイ株式会社
「がん遺伝子パネル検査」
2月9日(金) 12:00~13:00 第2会場(4号館 3階 432)
共催:コニカミノルタREALM株式会社
「STSにおけるトラベクテジンの位置づけと投与マネジメントについて」
2月9日(金) 12:00~13:00 第3会場(4号館 3階 431)
共催:大鵬薬品工業株式会社
悪性軟部腫瘍の診断(画像/病理)
2月10日(土) 11:30~12:30 第1会場(4号館 1階 白鳥ホール 南)
共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
「サルコーマ治療におけるがんゲノム医療の最前線」
2月10日(土) 11:30~12:30 第2会場(4号館 3階 432)
共催:バイエル薬品株式会社
「神経線維腫症1型(NF1)/叢状神経線維腫(Plexiform Neurofibroma)における多診療科連携による治療戦略」
2月10日(土) 11:30~12:30 第3会場(4号館 3階 431)
共催:アレクシオンファーマ合同会社
「切除困難な後腹膜腫瘍に対する治療戦略 -吸収性スぺーサーの使用経験ー」
2月10日(土) 9:40~10:40 第1会場(4号館 1階 白鳥ホール 南)
共催:アルフレッサファーマ株式会社